
皆さん、外出先のトイレで、ウォシュレットを使ってますか?
自分はバリバリ使っています!
痔主ですから・・・。
ですが、私がウォシュレットを使えると判断しているトイレは限られます!
なぜなら、ウォシュレットってかなり汚れているのです。
今回は、
「外出先ではウォシュレットが汚いかも!」
「不安で使えないよ!どうしよう!」
という方のお悩みを解決したいと思います。
※”ウォシュレット”は、正確にはTOTO社の製品名称です。正式名称は”温水洗浄便座”。
現代ではあまりにも広く普及をしていて一般名称化しつつあるため、
このブログでは分かりやすく”ウォシュレット”と表記させていただいています。
目次
外出先ではキレイなウォシュレットを探そう!

JESHOOTScom / Pixabay
まぁ、結論はそのままなんですが。
外出先では、キレイなウォシュレットを探して使いましょう。
それはなぜか?
理由は冒頭でも書いたとおり単純で、
ウォシュレットって結構汚いからです。
しっかり清掃が行き届いているキレイなトイレはともかく、
あまり清掃をしていないトイレや公共施設のトイレなどは、
ノズル部分が結構汚れていて、
雑菌の温床だったりします。
さらに言うと、見知らぬ誰かのウンチが付いてる可能性だってあるわけです。
さすがにそれをケツ穴に当てて洗うのは、衛生的にも精神的にもキツイですね。
ですので、自分は汚れているトイレのウォシュレットは使えないです。
なので、せめてなるべくキレイで清掃が行き届いているトイレ・ウォシュレットを探そう というわけです。
“キレイなウォシュレット”はどこにある?

LillyCantabile / Pixabay
具体的な例で言うと・・・
・一定ランク以上のホテルの部屋やロビー
・企業が多く入っている複合ビルのフロント
・高級デパートの高層階
このあたりが狙いどころですね。
・一定ランク以上のホテルの部屋やロビー
ホテルというのは、基本的に水周りの清掃に力を入れます。
ただし、”一定ランク以上”という条件が付きますが・・・。
目安としては、東京23区では素泊まり1泊9000~10000円以上のクラスから。
地方なら素泊まり6000円以上でしょうか。
もちろん、この値段区切りは
自分が今まで色んなビジネスホテルを使ってきたうえでの経験則なので、
大まかな目安ぐらいだと思ってください。
自分が泊まるホテルでなくとも、
高級ホテルのフロントのトイレなどでしたら
丁寧にお願いすれば貸してくれますよ。
・企業が多く入っている複合ビルのフロント
複合ビルというのは、ほぼ必ず“清掃業者”が入っています。
特に大企業が多く入っているような有名どころは、かなり清掃の頻度が高いです。
オススメは、AM9~11時ぐらいの時間帯です。
清掃業者が掃除し終わった時間で、まだ他の人が使っていない状態なんですね。
・高級デパートの高層階
これは結構穴場かな~、と思います。
普通のデパートではダメです。
見た目からして高級路線に走っているようなところですね。
やはり、お高いところって水周りがめっちゃキレイなんですよね。
ただし、人の出入りが多い低層階はオススメしません。
いくら掃除が行き届いていても、他の方がたくさん使ってしまっていたら意味がないですからね。
なので、使用頻度が低いであろう高層階を使いましょう。
“携帯式ウォシュレット”という手もあるぞ!

Alexas_Fotos / Pixabay
さて、いくらキレイなウォシュレットを探すとはいっても、
100%キレイである保証は、ありませんよね。
ということで、
絶対にキレイなウォシュレットを使いたい!という方には
携帯式ウォシュレットがオススメです。
いつでもどこでも、使いたいときに水を噴射することができる携帯式のアイテムです。
ボトルやペットボトルに水やお湯を入れて、自分でノズルをお尻に近づけて使います。
どういった種類のウォシュレットがあるのか?は、
mybestさんの人気ランキング記事を見ていただくのがよいかと思います。
携帯式ウォシュレットの種類や使い方なども説明されています。
たくさんあって選べない!?という方には、
この商品がオススメですね!(mybestさんでランキング2位に入っています)
この商品は電池式なので、ボタンを押すだけで水を出せて、
とっても使いやすいです。
そしてなにより、デザインがスマートでカッコいいため、
普段から持ち歩きができる商品かと思います。
女性は、色違いのカワイイデザインがオススメです!
女性がカバンにいれておいても違和感はないですよね。
まとめ:外出先ではキレイなトイレを探す or 携帯ウォシュレットを使う!
最後にまとめます。
・外出先では、なるべくキレイで清掃の行き届いているトイレを探しましょう。
・高級ホテルや高級デパート、複合ビルなどがオススメ
・どうしても不安な方は、携帯式ウォシュレットを持参しておきましょう。

あわせて読みたい記事はコチラ