
本日は私のブログを訪れていただきまして、誠にありがとうございます。
サクサクっと自己紹介をさせていただきます。
目次
基本情報:リリンの生態

名前 :リリン
年齢 :20代後半
職業 :会社員 + ブロガー(兼業)
家族 :妻と娘(0歳児)の3人暮らし
住まい:静岡
地元 :静岡
疾患 :痔(16年来の付き合い)
家族構成と暮らしについて
現在は、妻と0歳の娘の3人で暮らしています。
妻も正社員として働く身であり、俗にいう共働きの家庭ですね。
娘は平日に保育園へ預けているため、妻は時短勤務で働いています。
私も基本的には定時で仕事を上がり、夕方に保育園へ娘を迎えに行く日々です。
職業について
昼間は会社で働き、夜や休日はブログを書いている、いわゆる「兼業ブロガー」ですね。
会社勤めについて:超絶ゆるふわホワイト企業に勤めています
私は現在、とあるグループ企業の製薬会社に勤めています。
仕事は、医薬品の原薬(くすりの一番大元になる有効成分)を作る工場で働いています。
機械を動かしたりメンテナンスしたり、原料を調合したりすることが主な仕事です。
勤務は日勤のみ。夜勤や交代勤務はありません。
工場と聞くと、普通の方はおそらく大規模なプラントを想像すると思われますが、私の工場はそういったものとは異なる体裁です。
薬を作る環境なので、とってもキレイなクリーンルームなんですね。
凄くキレイですよ。
で、現在にいたるまでとってもゆるふわでホワイトな勤め人をやっております。
稼ぎはそれなり。
残業は少ない。
有給は普通に取れる。
人間関係も良好。
将来のキャリア設計もいたって順調。
では、なぜそんな私がブログを始めたのでしょうか?
ブログを始めました!
私がブロガーとして活動を開始したのは、2018年の7月です。
ブログを始めたきっかけは、プロブロガーのイケダハヤトさんの「ブロガーズギルド」です。
その目的は単純で、「勤め人の給料以外に収入が欲しくなったから」。
妻と結婚し、子どもが出来てから、勤め人以外にも収入が欲しいという気持ちはよりいっそう強くなりました。
たしかに勤め人は安定した給与をいただいていますし、とても働きやすい環境です。
でも、会社がずっと存続しつづけて、ずっと良い給料をもらいつづけることができる保証なんて、どこにも無かったんですよ。
そのことに、私はずっと無意識下で目を背けていました。
背け続けた目は、娘の誕生と共に否応が無しに現実へと向けられることとなります。

本当にいまのままでいいのか?
ずっと企業で働くだけの人生でいいのか?
もし突然の業績悪化でリストラされたら、すぐに転職できるのか?
そんな不安を解消するために、何か副業をしてみようと思ったのです。
では、なぜ勤め人以外の収入源として「ブログ」を選んだのか?
イケダハヤトさんのことを通じて、「世の中にはブログで専業・副業問わずに稼いでいる人達がたくさん居る」ことは知っていましたが、中々自分のブログを開設するきっかけはつかめずにいました。
元々、イケダハヤトさんのことは仮想通貨関係のことを調べているときに知っていて、そこから派生してブログのことは知っていましたが、彼が新しく「ブロガー向けのオンラインコミュニティ(無料)」を作るということを耳に挟み、慌ててこのブログを開設したんですね。
まぁ、ただの優柔不断な人間だったわけです。
しかし、「ブロガーズギルド」の開設を期に、自分を奮い立たせて行動に出てみました。
この流れには、ゼッタイに乗っておくべきだと。
どうせ1人でブログを始めたって続かないから、自分からブロガーさんがたくさん居る環境に身を置こうと。
つまり、「ブロガーズギルド」に入るためにブログを作ったのが、私がブロガーとして活動を開始したきっかけだったわけです。
ブログ開始当初はまだブログに対する知識は一切無く、「ブログでどうやって稼ぐのか」「どういったことをブログで発信していけばよいのか」が全く分からずじまいでした。
しかし今では、PVも月間4000PVを超える程度には人に見てもらえるようになり、ごくわずかですが収益も発生するようになりました。
エリート痔主ブロガーを名乗る意味
私は、自分のケツに痔を抱えてから、ずっと痔と共に過ごしてきました。
所詮冴えないサラリーマンに過ぎませんが、痔に関することは常人よりも詳しく、経験も多い自負があります。
病気のことを自負しても、決して褒められたものではないですが。
では、そんな私がブロガーとして皆様に提供できる情報・コンテンツは一体何なのかを考えたときに、痔という言葉が一番しっくりきたんですよね。
日本人の3人に1人は痔であることはよく知られていますが、じゃあ全員が全員、しっかり痔のことを知っていて適切な対処をしているかというと、答えはNOです。
さらにいうと、デリケートな部分の病気であるので家族や友人に言えず、正しい生活習慣改善や治療をしないままほったらかしにしてしまい大変な思いをしてしまう方も多くいらっしゃいます。
私は、そんな人達のために情報を提供し、相談に乗り、助けになることができるのではないかと思ったのです。
製薬企業に勤める身なので、薬の知識についてもそれなりに詳しいですし。
だから、私は「エリート痔主ブロガー」と名乗ることにしたのです。
ただ、実際にはブログには痔以外のこともたくさん書いています。
あくまで自分が発信できること・したいことを雑多に扱う雑記ブログですので、そこはご容赦いただければと思います。
痔に悩む人達にはサクっと見ていただけるように、近日中に「痔特化ブログ」を別サイトとして公開する予定です。
半生
私の半生をサクサクサクっとご紹介します。
生まれ:生粋の静岡人
生まれは静岡県東部。
いわゆる「田舎すぎず、都会すぎないちょうどいい町」です。
実は生まれてから今まで、静岡県東部以外に住んだことが一切ありません。
就職したらどこか別のどころに行くのだろうと思っていたら、配属先が静岡県東部でした。
おかげで私は静岡大好き人間です。
小学生時代:イケイケ期
小学生時代は、そこそこイケイケな時期でした。
勉強は余裕で出来ましたし、スポーツはソフトボール少年団でキャプテンを2年間務める程度には楽しく一生懸命やっていました。
ただ、あまり運動神経や体力は良いほうではなかったですね。技術と経験で上手くカバーしていました。
両親は比較的教育事にお金を掛けてくれる人達だったので、親の希望する習い事と自分が希望する習い事は一通り行かせてもらえました。
ソフトボールの少年団もそうですし、英語塾や習字やピアノ、合気道も習っていましたね。
1週間のうち半分以上は習い事のあるような小学生でした。
でも、今思い返すと別に苦でもなんでもなかったですね。
衝動的に辞めたくなったり面倒になったりすることはありましたが、それ以上にスキルを身に付けることの重要性を自然と認知していたのではないかなと思います。
※根は怠惰でめんどくさがりなので、習い事を強制でやらされていたことはおそらく正解でした。

中学生時代:さらにイケイケ期
私の中学生時代は、小学生時代よりもさらにイケイケな時期だったと思います。
成績は学年トップクラスで、3年生のときには何回か学年トップを取るような感じでした。
ただ、部活は野球部でしたが、元々の運動神経が悪い事が露呈してきてギリギリレギュラーに入れる程度のポジションでした。
つまり、「運動はそこまで得意ではないが、とにかく勉強はできる子」だったわけです。
中学生だと、こういう人はかなり役得が多かった気がします。
でも、それ以上に学校生活は楽しかったですし、27歳になった今でも仲の良い友達が数人います。
野球部も比較的スポ根が根付いた部活だったので、成果は残せずとも努力やチームワークの重要性をガッツリ学ぶことができました。

高専時代:凋落期(ただし本人は満足)
いわゆるお気楽期に入ります。
比較的理系の勉強が得意で、かつ将来は工業系の仕事をしたいと漠然と思っていたため高専に入学しました。
ただ、高専はなんだかんだで勉強を自主的にガッツリしなければいけない学校です。
中学まで、学校の授業+宿題+塾だけでトップの成績を維持していた自分にとっては難しい状況でした。
成績は学年を進むごとに低迷し、卒業時点ではクラスの下位25%に入る程度にはアホになっていました。
さらにいうと、高専1、2年のときは学生寮に入っていたのですが、そのときに友人の影響で「オタク趣味」にガッツリ目覚めてしまったこともあり、そちらにばかり時間を使っていましたね。
だから、別に成績が落ちてもそこまで気にしてはいませんでした。
最低限の目標は「卒業して就職すること」だったのです。

ちなみに、痔は少し落ち着きつつもず~~っとケツに存在していました。ウォシュレットの無かった寮生活時代は辛かったです。
社会人:ホワイト期
なんとか高専を卒業し、某大手企業の工場に勤めることとなった私。
そこはなんとまぁビックリ。超絶ゆるふわホワイト企業でした。
そんな職場で、私はそれなりに努力して成果を挙げつつ、それなりに力を抜いて気楽な日々を過ごしていました。
ゆるふわだったので、家に帰ってきたらゲーム三昧でしたね。

結婚:幸せな家庭と将来の不安
2016年。3年ほど付き合っていた中距離恋愛の彼女と結婚しました。
で、2018年には娘が誕生。
とても幸せな日々です。
ただし、幸せと共に将来の金銭的な不安も募るようになったのです。
詳細は、「ブログを始めた理由」の項に詳しく書いたとおりです。
趣味
ゲーム
私、重度のゲーマーでございます。
幼稚園のころから、ゲームボーイに触っていた記憶があります。
小学生時代はスーパーファミコンや64、プレステなど。
中学生時代はPS2、ゲームキューブ。
高専時代はPSP、PCゲーム。
大人になってからはPCゲームメイン。
こんな感じで、時代のゲーム機と共に推移してきています。
ず~っとゲームはやってきたのです。
特に、中学~高専時代にはFF11というネットゲームに心底熱中しており、いわゆる「ネトゲ準廃人」と呼ばれる人種でした。
レリック・ミシックを作れるほどの時間・投資は出来なくとも、エンピ武器のトゥワシュトラ・ウコンバサラを作れた程度といえば、伝わる方には伝わるでしょう。
あとは、学生時代はゲーセンで音ゲーにハマっていた時期もあります。
DDR,jubeatが好きでした。
今ではその名残で、スマホでデレステをたまにやっています。
アニメ
アニメも好きですね。
さすがに大人になってからは視聴できる時間・数が減りましたが、それでも1期につき2~3本は見ている計算です。
夕方アニメなどは元々好きでしたが、実は深夜アニメを見始めたのもかなり早いほうです。
一番最初に触れたのは、中学生のときに見た「.hack/SIGN」というアニメでした。
衝撃でしたね。
深夜にアニメがやっていて、しかも面白いと来たものですから。
で、完全に深夜アニメにハマったきっかけは「涼宮ハルヒの憂鬱」。
今でも、たまに通して見直したりするアニメです。見たことが無い方は是非一度見てみてください。
あ、1期だけでいいですよ?2期は見なくていいです
ここ最近で一番面白かったアニメは、「オーバーロード1期」と「メイドインアビス」です。
とってもオススメですよ。
漫画
当然というべきかなんというか。
漫画も好きですね~。
あまり大量に買ったりするほうではないですが、漫画喫茶には24時間居れるぐらいには漫画を読むのが好きです。
読むジャンルも雑多であり、気になった話題作や昔からの名作などを読み漁ることがよくあります。
まぁ、あまり時間が無いので本当の漫画好きの方と比べると読んでいないほうだと思います。
酒
ここにきて、大人よりの趣味の紹介です。
お酒が好きです。
なんでも好きです。
家で飲む酒も、居酒屋で飲む酒も、バーで飲む酒も。
お酒は大好きですねぇ。
あまり強いほうではないですが、弱くもないのでそれなりに飲んで楽しむタイプです。
飲む種類も非常に雑多ですが、今はビールとハイボールがもっぱらですね。
ただ、子どもができてからは飲む頻度がガクンと減りました。当然のことですが。
性格
私が自身のことを客観的に考察するとどうなるか、ざっと並べてみます。
・楽観主義者
・快楽主義者
・優柔不断
・外交的
・めんどくさがり
・優柔不断
・適当
・熱しやすい
・冷めやすい
・コンプレックス:顔と体力
まぁ、よくいるような人間ですね。
ごくごく平凡で、何も特別なことは無いような人間です。
でも、そんな自分のことは結構好きだったりします。
活動一覧
最後に、私がネット上で行っている活動の紹介です。
・ブログ

・SNS(ツイッター)
SNSのうち、ツイッターについてはそれなりに力を入れてたりします。ムラはありますが。
また、ツイッターのDMにて痔に関する悩み相談や質問を受け付けています。
是非、ご活用ください。
・ラジオ放送
先述した「ブロガーズギルド」のコミュニティ内にて、「工場勤め人Radio」という番組名でラジオ配信活動を行っています。
毎週月曜~金曜の夜23:00~23:15に定期的に行っています。
放送する内容は多岐に渡ります。
工場勤めのことだったり、痔のことだったり、ゲームのことだったり。
また、たくさんゲストの方をお呼びして雑談・フリートークしたりゲストのPR活動などをしたりもしています。
興味があるかたは是非「ブロガーズギルド」を覗いてみてください。
「ブロガーズギルド」は無料で自由に加入できるオンラインコミュニティですし、脱退も自由です。
最近は結構、ブロガーではない方もいらっしゃいますのでお気軽に。
