
みなさん、効率よくブログを書いていますか?
う~む。
リサーチ速度も、
執筆速度も、
Voicyのまとめも、
ラジオの原稿作りも、マインドマップ使い始めてから劇的に効率UPしているのぉ。
ブロガー・アフィリエイターなら習得しておいて損無しだとつくづく痛感。なので記事かきまーす。
あわせて #マインドマップサロン も宣伝するかのぉ— リリン@エリート痔主ブロガー (@Lirin522) October 14, 2018
私は2018年9月より、マインドマップの活用を始めました。
もし使ったことが無いという方がいれば、一度是非やってみてください。
ブロガー・アフィリエイターならば必須レベルの便利すぎるツールであると、気付くはずですので。
今回は、なぜマインドマップというツールがブロガーにとって必須レベルなのか。
そして、どうすれば効率的にマインドマップを習得できるのかをご説明したいと思います。
なお本記事の後半では、私がマインドマップを詳しく知り、なおかつ最速でテクニックを学べているオンラインサロン[マインドマップサロン]の紹介をしています。
せっかちな人のために、サロン入会時に500円引き特典を受けれるIDをサラっと置いておきますので、是非ご活用ください。
500円引きの特典ID:ririn682
マインドマップとは?
早速、マインドマップというものの説明をサクっとしましょう。
・マインドマップ=思考をマップとして可視化するノート手法
百聞は一見に如かず。コチラをご覧ください。

このマインドマップは、本記事を作成するにあたり15分ほどで作成したマップです。
マップの中身とこの記事の本文を見比べてみていただくと、このマップがどれだけ分かりやすく内容を説明できているかが分かると思います。
中心がブログ記事タイトルで、次の枝が見出しですね。
このように、中心のキーワードからどんどん枝葉が分かれてキーワードが連想されていくのが、マインドマップの基本です。
また、マインドマップの本領は手書きで発揮されます。
コチラをご覧ください。

この手書きマップは、「痔」について私の思考をまとめたものです。
なお練習中なので完成度はお察し。
※絵が汚くて字が見づらいですが、まぁ究極的には自分が読めれば問題ないのでご容赦ください!
私のブログに書いてある「痔」に関する内容は、すべてこのマップに載っているキーワードから作られています。
このように、マインドマップを書くことによって自分の思考を可視化することができるのです。
似たような手法に、ブレインダンプがあります。
ブレインダンプとは、ブレイン(脳)をダンプ(空っぽ)すること。
具体的には、頭の中で考えているあらゆることをすべて紙に書き出し、自分が本当に望んでいることや今やるべきことを洗い出す作業のことです。
・マインドマップのメリット
マインドマップを作成するメリットは、主に以下の3点です。
①右脳を刺激し、新しいアイデアを引き出したり作り出す
②右脳を刺激し、記憶を呼び起こすことで知識を定着させる
③キーワードのつながりを可視化することで連想がしやすい
マインドマップの特長は、なんといっても右脳の活性化。
通常、人が文字を読んだり、論理的な思考をするときは左脳のみを使いますが、マインドマップでは色や絵をふんだんに使うことで右脳も一緒に活性化させることができます。
右脳は記憶やイメージを主に担う役目であるため、右脳の活性化は思考をより活性化させることと同義であるといえます。
文章を読んだり書いたりするだけでは中々上手く使えていない、右脳を上手く使えるツールがマインドマップというわけです。
・代替はエクセルorスプレッドシートだが・・・
マインドマップは、キーワード同士のつながりを一枚のマップにまとめる手法です。
つまり、極限まで簡略化してキーワードの羅列のみにすることで、エクセルやスプレッドシートでも代替可能というわけです。
しかし、代用はあくまで代用。
上記のメリットで説明したとおり、マインドマップで重要なのは右脳の活性化なのです。
エクセルやスプレッドシートでのキーワード羅列ではほぼ左脳しか使われないため、マインドマップの利点は大部分が失われてしまいます。
もちろん、右脳を使う必要がないほどの単純な単語羅列作業などならマインドマップを使う利点もないでしょう。
要は使い分けですね。
マインドマップの活用方法・利用方法
実際に、マインドマップはどのように活用・利用できるのかをまとめました。
・ブロガー、アフィリエイターとしての活用法
一番皆さんが知りたいであろう、ブロガー・アフィリエイターとしてのマインドマップ活用法です。
・ブログ記事の執筆
なんといってもコレ。
500~1000文字程度の小さめの記事ならともかく、1000字を超える場合の記事には内容をしっかり整理して書くことが大事ですよね。
であれば、マインドマップを1枚書けばいいのです。
もう一度、本記事のマインドマップを見てみましょう。

①現時点で何を書いているのか
②これから何を書くのか
③それぞれの項のつながりはどうなのか
常にわかりやすい1枚絵として確認できるため、とっても書きやすいです。
現に、この行の時点で私は1900文字を執筆していますが、経過時間は1時間弱です。
マインドマップを一切使っていなかったころの私ならば、ゆうに2~3時間は掛かっている文量ですね。
・サイト構成
マインドマップはキーワード同士のつながりを可視化するため、サイト構成を考える際にも非常に有用です。
サイトトップを中心として考えて、周りにカテゴリ分類→各記事 と拡がっていくイメージですね。
同じように、アフィリエイトサイトを作る際にはキーワードの整理・選定が必須になりますが、これもマインドマップであればスムーズにできます。
私の尊敬するブロガーの1人、マナブさんもキーワード整理にマインドマップを活用されています。
キーワード整理なう。キーワードプランナーで対象キーワードを抽出して、それをマインドマップで整理します。整理が完了したらライティングするだけの簡単なお仕事です。 pic.twitter.com/FdDguw52lm
— マナブ@バンコク (@manabubannai) September 26, 2017
この量のキーワードを整理するのですから、通常の手法では頭が確実にパンクしますよね。
マインドマップであれば、頭の思考がそのままマップで見れるのでパンクせずにすみます!
・リサーチやサイト分析
同じように、ジャンルのリサーチや競合サイトの分析にも活用法が見出せます。
調べたことをただ羅列して書き出すのではなく、一つのマップにまとめていくのです。
一つ一つのリサーチ・分析結果を1枚のマップにまとめれば、それぞれのつながりや関連性、コンテンツの分量などが目で見て分かるようになるのです。
凄く、便利ですよね。
・ノウハウ情報のまとめ、整理
ブログやアフィリエイトをやる上で常に悩まされる、各種ノウハウ情報。
ネットに転がっている情報って、散片的かつたくさん溢れているので、どれが正しいか分からなくなることが多いですよね。
でも、マインドマップにまとめておけば万事解決!
大雑把なマインドの話から、ごくごく細かい手法やテクニックまで、マップにまとめておけば頭が混乱すること無く活用することが出来ます。
さらに、自分が実際に実践して上手くいった・上手くいかなかったことをマップに追記・修正していけば、どんどんマップの完成度が高まって思考が整理されていくわけです。
思考の見える化という意味でも、とってもオススメですよ。
・会社勤めの活用法
私は兼業ブロガーです。
昼間は会社で働く身として、マインドマップを上手く活用することを模索しております。
・会議のまとめ
・問題の調査および対策
・スピーチ原稿
このあたりはすぐにでも活用できそうです。
というか既に試行錯誤中です。
概ね良好ですね!
マインドマップの習得方法
では実際に、マインドマップの習得方法はどうすれば良いのかを説明しましょう。
前提:なにはともあれ書く!
マインドマップを使いこなしたければ、マップを日常的に書きましょう。
いくらテクニックや知識を学んでも、実際にマップを書いて体が覚えなければ意味はありません。
私は日常的にマップを活用しているため、1日に1~3枚程度のマップを書くようになりました。
セミナーを受講する
専門の講師からテクニックを学ぶという点では、セミナーの受講が最も一般的でしょう。
マインドマップにはしっかりとしたルールが存在します。
1から丁寧に学べるという点では、セミナーは優秀かと思います。
しかし、個人的には値段がネックですね。
一回の受講で2~7万円は掛かりますし、1日でマインドマップのすべてを学び、習得することは不可能です。
マインドマップ系のセミナーって安くても23000円、高いのなら75600円なんですよね。
それを1ヶ月相談し放題で6000円か・・・かなり大判ぶるまいだなあ。
ということで、マインドマップサロンの来期メンバーお待ちしております!(笑)https://t.co/wlMMNXtPi4
— しんいちろう@右脳アフィリエイター (@sin_itirou) October 11, 2018
↑現役マインドマップ講師が、セミナー費用についてつぶやいています。(なおサロン宣伝の模様)
独学で学ぶ
インターネット上には、たくさんのマインドマップに関する説明があります。
初歩の初歩であれば、ネット上の情報だけでも十分でしょう。
しかし、マップをたくさん書くうちに浮かんでくる疑問や悩みは解決されず、より効果を上げるテクニックを知る事もできません。
独学では、マインドマップの利点を最大限に引き出すことは不可能だと思っています。
というか、私がもし最初から独学でマインドマップを覚えようとおもったら、おそらく最初期に挫折していたことでしょう。
マインドマップサロンで学ぶ
私が一番オススメしたいのはコレ。
オンラインサロンの一つ、マインドマップサロンで学ぶ方法ですね。
私は2018.10月時点でサロン継続中であり、ガッツリマインドマップを習っています。
すごいですよ。コストパフォーマンスがとてつもないと感じています。
月額は6000円とオンラインサロンの中では結構な高額ですが、実際のセミナー受講料などと比べると破格の金額であるといえるでしょう。
1ヶ月間で6000円ですからね。
次の項にて、マインドマップサロンの紹介をします。
マインドマップサロンとは?
繰り返しになりますが、私が自信を持ってオススメする習得法が、マインドマップサロンへの加入です。
そこで、マインドマップサロンについての情報を詳しくお伝えしたいと思います。
サロンオーナー:しんいちろう氏の正体
ゴリラです。
嘘です。
気さくなゴリラです。
ゴリラちゃうわ!!!
— しんいちろう@右脳アフィリエイター (@sin_itirou) October 10, 2018
こんな軽いノリしていますが、月100万以上をサクっと稼いでいるアフィリエイターさんなんです。
しかもしかも。
・趣味を仕事にする
この概念を僕はおそらく小学生から持っている。
「趣味を始める以上全部仕事にしよう!」
みたいな感覚でいた。そのおかげか
・ミュージシャン
・接骨師
・アフィリエイト
・動画作成
・鉛筆画
・セミナー講師どれもお金を稼げるプロになった。
趣味を仕事に、仕事は趣味に
— しんいちろう@右脳アフィリエイター (@sin_itirou) September 12, 2018
プロのミュージシャンドラマーで。
接骨院を経営していて。
動画作成もプロ級で。
鉛筆画もめっちゃきれいで。
極めつけがマインドマップ講師。
ちょっとマルチすぎやしませんかねえ・・・。
まぁ、超絶プレイヤーということを知っておいていただければと思います。
マインドマップサロンのメリット
ではでは、私が1ヶ月半マインドマップサロンに参加してみて感じたメリットをまとめてみます。
・安い
あまり知られていないのですが、私は非常にケチです。
高い買い物・コスパの悪いものにお金を使う事はしません。
そんな私が自信を持って勧めます。
マインドマップサロンは安いです。コスパ最強レベルです。
リアルな講師が、本気のレッスンを定期的にしてくれるのです。
それで月6000円って・・・。
セミナーなら、1回2~7万ですよ?
1日で、ハイサヨナラですよ?
それが1ヶ月間、週1回のペースで講義をしてくれて、宿題の確認・アドバイスも随時してくれて、質問も常時受け付けていて。
それで月6000円ですよ。
実はこっそりしんいちろう氏から魔法のIDを授かっておりまして。
ID:ririn682
サロン入会時に、この魔法のIDをしんいちろう氏に提出すると500円引きの特典が付きます。
つまり5500円です。1割弱の値引きです。
ビックリですね。
・ほぼ個人レッスンのような講義
マインドマップサロンは、週1ペースにて講義があります。
講義自体は、ディスコードの画面共有機能を使ったオンラインセミナー形式です。
しかし、セミナー形式とはいっても受講者各位は自由に発言・質問ができますし、一度に受講する人数も2~4人程度と少人数であることが多いです。
つまり、ほぼほぼ個人レッスンレベルと言ってよいでしょう。
質問はし放題ですし、講義のスピードも適宜合わせてくれます。
さらに言うと、オンライン環境があればどこでも講義は受講可能です。
極論、ポケットwi-fiとノートパソコンを持っていれば日本全国どこにいても講義が受講可能です。
・同じマインドマップ初心者が集まる
サロンに集まるメンバーは、全員がマインドマップ初心者です。
スタートは全員一緒。
お互いのマップの講評や添削をして、より短期間でマインドマップの技術習得に励めるわけです。
同じレベルの人が居るというのは、モチベーション維持にも凄く効果がありますよ。
・アフィリエイト・ブログのことをなんでも聞ける
サロンオーナーのしんいちろう氏は、月100万以上を悠々と稼ぐアフィリエイターです。
その知識・ノウハウは信用に足るものでしょう。
そしてなにより、彼はサロンメンバーに対してとても親身にアフィリエイト・ブログ系の相談に乗ってくれます。
私も実は数知れずのプチコンサルを受けています。
SEO対策・サイト設計・アフィリエイト案件選択などなど。
このブログの2割程度は彼のテイストによって仕上がっているといっても過言ではありません。
マインドマップサロンのデメリット
私にとってはデメリットゼロのマインドマップサロンですが、唯一欠点と考えていることがあります。
自主的にマインドマップを覚えようとしないと成果が出ない
結局、これに尽きます。
いくらマインドマップサロンが優れているといっても、所詮は拘束度の低いオンラインサロン。
講義の受講は強制されませんし、マップを書く宿題も義務ではありません。
自主的にマップを書くぐらいのやる気と時間がなければ、思った通りの技術習得ができずに成果が出ない可能性があります。
私はここ1ヶ月、睡眠時間を削ってマップを書く時間に充てています。
兼業ブロガーということもあり、時間と体力的に結構きついときもあります。
しかしそれ以上に、今マインドマップをガッツリ習得することには大きな意味があると考えております。
一種の自己投資です。
ということで、マインドマップの魅力とマインドマップサロンの紹介でした。
最後にサラっとまとめますね。
・マインドマップは、ブロガーにとって必須レベルの超便利ツール
・右脳を活性化させ、より良い思考成果が得られる
・思考整理、記事執筆、サイト構築など、活用法は多岐に渡る
・マインドマップの習得には、マインドマップサロンが超オススメ
・今なら秘密のID:ririn682 で、サロン費500円引きの特典が付く
