皆さん、作業中に音楽を聞くことはありますか?
自分は必ず聞きます!
作業用BGMって、すんご~い重要だと思っています。
作業効率のUPや、周りの生活音や雑音の排除、etc。
で、特にオススメしたいのが「ゲーム音楽」
なぜゲーム音楽が作業用BGMとしてオススメなのか、その理由をまとめます!
目次
・ゲーム音楽をオススメする理由
まずはこちらのツイートを。
作業用BGMの話しの続き。
作業用BGMとして、「ゲーム音楽」というのはかなり優秀です。
・本来はゲームの操作中に流れる音楽
ゆえに、手を動かしていること前提の音楽
・戦闘曲はたいていアップテンポで、気持ちを盛り上げてくれる
・自分でプレイしたことがあるなら、なおさら気持ちがアガる— バカバカなリリン@工場勤め人Radio (@Lirin522) July 20, 2018
自分がパッと思いついたのがこの3つ。
・本来はゲームの操作中に流れる音楽
ゆえに、手を動かしていること前提の音楽
・戦闘曲はたいていアップテンポで、気持ちを盛り上げてくれる
・自分でプレイしたことがあるなら、なおさら気持ちがアガる
少しだけ詳しく説明しますね。
・本来はゲームの操作中に流れる音楽
ゲーム音楽って、基本的にプレイヤーがゲームをプレイしているとき、
つまり手を動かしているときに流すものなんですよね。
これを言い換えると、「意識せず聞くのに最適な音楽」となります。
BGM:Back Ground Music の役目として見事な合致です。
・戦闘曲はたいていアップテンポで、気持ちを盛り上げてくれる
ゲームBGMの中での花形は、間違いなく”戦闘曲”です。
プレイ中に最も多く聞く機会があり、かつ気持ちを盛り上げてくれるような
アップテンポなメロディ・楽器構成・展開が満載です。
さあ!作業するぞ!ってときに、気持ちを沈めるような音楽はあまり聴きたくないですよね。
なので、ゲーム音楽の戦闘曲がベストなんです。
・自分でプレイしたことがあるなら、なおさら気持ちがアガる
これは自分の持論なんですけどね。
自分がプレイしたことのあるゲームって、やっぱり音楽として聞くと
すごい気持ちが上がります。
めちゃくちゃハマったゲームだったのならなおさらです。
少し懐かしい気分に浸りながら、気づいたら1時間ひたすら作業していた!なんてことも
ありました。
・ゲーム音楽は、シチュエーションで選べ!
さて、ゲーム音楽を作業用BGMとしてオススメしたわけですが、
ただ単に適当なものを流せば良い!というわけでもないです。
・ひたすら手を動かすときには「通常戦闘BGM」
・落ち着いた気持ちで作業したければ「街,村BGM」
・締め切りとかに追われているなら「ボスBGM」
・昔のことを思い出しながら作業するなら「8bit BGM」パっとおもいつくだけでこれだけのバリエーションに対応できますね。
— バカバカなリリン@工場勤め人Radio (@Lirin522) July 20, 2018
ゲーム音楽って、ひとつのゲームの中でもたくさんのバリエーションがあるんですよね。
で、それぞれがゲームのプレイやイベント、ストーリーをしっかり構成しているんです。
したがって、このツイートに上げた例みたいに、
自分のモチベーションや作業内容に合わせて様々な選択が出来ます。
ね?ゲーム音楽って作業用BGMに最適でしょ?

ということで、ゲーム音楽が作業用BGMとしてオススメする理由でした!