
今回は、名古屋にあるブロガー・アフィリエイター向けのコワーキングスペース「ABCスペース」に行ってきましたので、そのレポート・紹介記事です。
※2019年2月に、クラウドファンディングにて支援させていただきました。
支援せざるを得ない。
CAMPFIREで「ブロガー・アフィエイターのためのコワーキングスペースを作りたい!」のパトロンになりました! https://t.co/AYNz8KUDTL #CAMPFIRE @CAMPFIREjpさんから
— リリン@エリート痔主ブロガー (@Lirin522) February 14, 2019
めちゃくちゃ作業が捗ったので、拡散を兼ねて記事にさせていただきます。
おはよう新世界
(´・ω・`* (⊃⌒*⌒)今日はABCスペース@abcspacejp に遠征して一日作業します。
実はコワーキングスペース自体初めてなので少し緊張とワクワクな感じ。#交通費たけえ pic.twitter.com/CU3TyDQqee— リリン@エリート痔主ブロガー (@Lirin522) April 27, 2019
・ABCスペースの存在は知っているけど、実際どんな感じなのかが知りたい
・利用したブロガーのリアルな意見が知りたい
コワーキングが行われる環境(「コワーキングスペース」と呼ばれることもある)はシェアオフィスやレンタルオフィスとは異なり、実務を行う場所が個室ではなく図書館のようなオープンスペースとなっている。また、すべてのスペースを共有したり、イベントを行ったりといった試みを通して参加者同士のコミュニティ育成を重要視する傾向が強いことも大きな違いのひとつである。
wikipediaより引用
目次
ABCスペースの基本情報
料金・アクセスなどは公式HPに詳しく載っています。
ABCスペースの運営者
ABCスペースを運営しているのは、ブロガー・アフィリエイター界隈では超有名なお二人です。
ヒトデさん(@hitodeblog)
【#ABCスペース の公式HPが出来たよ!】
というわけで、ABCスペースの公式HPが出来ました!!(遅い)
ちなみに一部未完成ですが、段々と完成させていきます!
お店は既にオープンしてるので、気軽に来てね! ヒトデも世界一周行くまでは大体毎日いるよ!https://t.co/g4jQTVNdZc pic.twitter.com/VSzHgFkE7k
— ☆←ヒトデ@世界一周クルーズ中 (@hitodeblog) March 27, 2019
いわずとしれたトップブロガー。いつもブログ・ツイッターを参考にさせていただいてます。
なかじさん(@ds_nakajima)
ヒトデさんと同じく超有名なトップアフィリエイター。アフィリノオトはアフィリエイター必見ですね。
実はなかじさんにブログ相談企画でコメントを頂いたことがあります。(小林亮平さんとのコラボ記事)
【2019/4/28】ABCスペースに行ってきました!(写真大量)

「パークIM」というビルの5Fに、ABCスペースはあります。

全体的に落ち着いたデザインのインテリアです。


部屋中央の大テーブルに加え、カウンター席・小テーブル席・ソファー席などがあります。
好みに合わせて好きな席を使えます。


自由に使える給茶機(お茶・コーヒーなど)と、ほかのお客の差し入れお菓子。
令和まであと3日ということで、令和菓子(?)がありました。おいしかったです。

こちら、私は使いませんでしたが集中作業部屋です。
セミナーや作業会などにも使えるとのこと。
今後、たくさんの一流ブロガー・アフィリエイターさんが何かしらで使うのでしょう。

本棚には大量の本。ジャンルはほぼすべてブロガー・アフィリエイター向けという特化具合。
これを読みに来るだけでも価値がありそうです。
ABCスペースで「いいな」と思った点【メリット】
早速、1日ABCスペースを使ってみての感想(メリット編)をご紹介します。
①名古屋駅から近い
タクシーでほんの数分です。徒歩でも30分ぐらい?

私はタクシーで名古屋駅から来ました。1010円でした。
最寄り駅は大須観音駅ですが、近場の人でない限りは名古屋駅(桜通口)から直でタクシーなりなんなりで来たほうが良いかなと思います。
②室内デザインが素晴らしい

木目調デザインの椅子や机をベースにした、落ち着きのあるシックなデザインですね。
私、こういう感じが大好きです。
作業に集中するという観点でも、木材や木目調デザインはストレス軽減効果などがあるためオススメですね。
参考URL:https://www.woodproducts.fi/ja/content/xin-li-xue-de-te-xing
③本が豊富

初期からある本に加え、色々な方が寄付されているらしいですね。
本を読むために来てもいいレベルです。
私が既に購入済みの本も多いです。さすがブロガーアフィリエイター向けのABCスペース。
④照明がイイ

全体の室内灯に加え、各テーブルに直接照明が付いています。
明るすぎず、暗すぎずのちょうどいい光量だと感じました。
作業をする上で、照明の具合は作業効率・疲労蓄積に大きく影響することは科学的に証明されています。
参考URL:https://www.reformhiyo.com/924

⑤トイレに水洗ウォシュレットが付いてる

はい。なんかごめんなさい。
でもね。めっちゃくちゃ重要なんですよ。
長時間作業する上でトイレは必須。場合によっては大も催すでしょう。
そんなとき、駆け込んだトイレに水洗ウォシュレットが無かったときの絶望感がアナタに分かりますか!!??
マジで我慢しますからね。痔主なら。
他の方はともかく、私は100%我慢しますよ。ウォシュレットが無かったら。

ABCスペースで「ん?」と思った点【デメリット?】
ブロガーたるもの、紹介するのはメリットだけではありません。
リアルに感じたデメリットも、正直にお伝えします。
まぁ、どれも大したことではないんですが・・・。
①他の客が居ない
マジで客がいませんでした。
8時間の営業時間中、利用者は私ただ一人です。
※スタッフさんは二人いらっしゃいました。
いや、まぁ私が全面的に悪いんですよ?
・GWど真ん中の日曜日
・ヒトデさんは世界一周クルーズ真っ最中
でも、一人か二人ぐらいは誰か来るかなぁ・・・的な期待はしてました。


②一部の椅子が固い

私、痔主なんです(突然のカミングアウト)(周知の事実)。
今回はお尻の調子が良かったので全く問題なかったですが、硬い椅子は痔主にとって本来危険なんですよね。
そして、メインの大テーブル・小テーブルの一部は硬い椅子です。

このように柔らかいソファ状の椅子やソファ席もありますが、それらが全部埋まっていた場合はちょっとした地獄を見たかもしれません。
すごい身勝手な意見で申し訳ないです。
もちろん硬い椅子のほうが良い方もたくさんいらっしゃるでしょう。

③ときどき車の振動で揺れる・騒音が鳴る
ABCスペースの入っているビルは、大通り・大型交差点に面している場所にあります。
ときどきですが、車の振動と思われる揺れ・騒音を感じました。
ぶっちゃけ作業に集中していれば全く気にならないレベルですが、すごく静かで振動の無い環境じゃないと作業できない!という方にはキツイかもしれません。

ABCスペース、みんなも一度使ってみましょう
というわけで、ABCスペースの利用レポでした。
ヒトデさん・なかじさんが作ったコワーキングスペースということもあり、細かい配慮や拘りが随所に感じられます。
ブロガー・アフィリエイターの方なら一度は訪れてみる価値アリの場所ですね。
メリットだけ書くとなんか気持ち悪かったので少しデメリットもお伝えしましたが、私自身は100%満足しています!
是非、興味が湧きましたら利用してみてください。