今回は、私に第一子が生まれてからの約1.5ヶ月を経て
子育てに関して、身をもって学んだことをまとめていきたいとおもいます。
というのも、

(育児って身をもって経験しないと分からないことだらけ・・・)
という心持ちがあるからです。
実際に経験をしてみないと分からないこと という観点で、
これからの新米パパさん達にすこしでも伝わるようにまとめていきたいと思います。
目次
誰でも最初は”育児のシロウト”であることを知れ!

子育てって、知らなければいけないことや覚えなければいけないことが本当にたくさんあります。
赤ちゃんのからだのこと、おむつの種類や交換のしかた、ミルクの作り方や母乳との関係などなど。
でもその中身のことを、世の中の新米ママさん・パパさんがちゃんと知っているかというと、
答えは「NO」です。シロウトなんです。
自分もそうでしたし、自分たちよりもっと上の世代の方々も最初はそうでした。
まずは、変な知ったかぶりやちょっと齧ったくらいの浅い知識では
あまり役には立たないということをちゃんと知ってください。
もちろん、書籍などでしっかり学んだ知識は有用なものですので、それが無駄だという話ではありません。
「じゃあどうすればいいの!?」 ということで次の話に移ります。
周りにいる”育児のプロ”に頼れ!

育児のプロって身近にたくさん居るんですよ。
自分の親や親戚、仲の良いご近所さん、産婦人科の先生や看護士さんなどなど。
彼らの知識量や経験量は間違いなく私たちの比ではなく、それは私たちにとって宝なんです。
なので、思う存分に頼りましょう!聞きましょう!自分は現在進行形で頼ってます!
また、地方自治体などでも子育て・育児支援の窓口がありますし、全国向けの子育てホットラインなどというものもあります。
いざというときに慌てないよう、どこの誰に頼ればよいのか、相談すればよいのか、しっかり整理をしておきましょう。
子育ては体力と気力を消耗する!ママさんにやさしい環境づくりを!

これも結構当たり前のことなんですが、新米パパさんにはしっかり理解して欲しいことなので書きまます。
私たち夫婦は共働きですが、現在は嫁さんが育児休暇を取得しているため、娘さんにほぼ付きっきりで育児に勤しんでおります。
で、嫁さんと娘さんの様子を傍から見ていると、色々と大変そうです。
3~5時間ごとに母乳とミルクをあげて(つまり夜中に強制的に起こされて)、おむつは汚れたらすぐ交換しておしりを拭いて、一日一回は沐浴をして、たくさん出る洗濯物を処理して・・・。
それに加えて、普段の家事もやってもらっているのです。ほんと嫁さんには頭が上がりません。
自分はせいぜい、仕事からかえってきた夜の時間にミルクをあげたりおむつを交換したりを手伝っているだけで、ほとんどは嫁さん負担です。
よって、嫁さんが疲れすぎない環境づくりを意識するようになりました。ウチの例を挙げます。
①自動食器洗い機を購入 日々の家事負担軽減と時間短縮
②休日に自分が居るときは外出を推奨 今日も外で映画を見に行っています。
まだまだ、お金で解決できることや工夫次第でラクになることはあるはずなので積極的に実践をしていきたいとおもいます。
イケハヤさん(@IHayato)のVoicyでスポンサーをしていた、ベビーシッターサービスのキッズラインさんとかも興味深いです。時間があるときにちゃんと調べてみようと思います。
お金ってほんと大事。もっと稼げるようにならなければ・・・。
情報強者になれ!育児支援は徹底的に利用しろ!

出産・育児には、大小様々なお金が掛かります。当然です。
ここ3ヶ月で出て行ったお金たちは結構な金額になりました。
でも、出るばかりではありません。もらえるお金も大小様々な種類があるんです!
書き出してみますと・・・
・出産育児給付金
・育児休業給付金
・出産手当金
・医療費控除(=確定申告)
・医療費助成制度
・児童手当
多いですね。自分自身もまだ全部の内容を正確に把握しきれていないです。
これらのお金って、全部が全部勝手にもらえるものではないんです。
それぞれについて概要を知っておき、ちゃんと期間内に準備・申請をして
もらい忘れが無いようにしたいですね。
さて、育児支援にはお金以外にもいろんな種類があります。
・一時預かり
・ファミリー・サポート・センター
・ショート・ステイ、トワイライトステイ
・病児保育
・放課後児童クラブ
内閣府の情報ページからざっと拾ってきました。これらもうまく活用すれば
有用性はとても高いと思います。
つまり何が言いたいかというと、
「知っていればトクするし、知らなければ損しますよ」ってこと。
皆さん、情報強者になりましょう。

以上、「新米パパに伝える!子どもが生まれてからわかったことと学んだこと!」でした。
子育てに関することは、自分で色々調べたり学んだりしたことをこれからもお伝えしていければと思います。
ではでは。
![]() |
【中古】 新米パパに読ませたい ふたりでする子育て 新米パパに読ませたい /金盛浦子(著者) 【中古】afb 価格:237円 |
